比較!韓国語スマホ辞書アプリ「NAVER辞典」vs「Daum辞典」
2014年8月15日 記事訂正・加筆しました。
外国語学習者にとって良い辞書は必須です。
紙の辞書でどんなものを選んだらよいか聞かれることがありますが、
とりあえず、発音表記、頻度、例文が載っているのが良いです。
(頻度は辞書により、星印や文字の大きさや色で表されています。)
ただ、紙の辞書は持ち運びにはやや不便です。
電子辞書だと音声で発音が聞けたり、翻訳もできたり、ラジオが聴けたりと、高機能ですよね。
何といっても持ち運びに便利。
ところが電子辞書はやはり値が張ります。
そこで、スマホユーザーならば、良い辞書アプリがあれば電子辞書の携帯性もカバーできる!
となるわけなんですが、このブログでもご紹介した、素晴らしかった無料アプリ、NAVER韓国語辞書が
2013年12月18日をもってサービスを終了してしまいました。
韓国語辞書アプリで何か良いものは、と思ったんですが、韓国語に特化したものではなくて
いわゆる総合辞書アプリがけっこう使えそうです。それで、2つのアプリをご紹介します。
NAVER사전と、Daum사전です。
いずれも、無料(この記事を書いている時点で)
NAVER사전
iTunes app store
Google Play
Daum사전
iTunes app store
Google Play
■基本の辞書利用
日本語訳、あるいは韓国語訳を調べるとき、日本語辞書に移動せず、
トップ画面の検索窓に直接入力するほうが便利です。
理由は、手間が省けることと、韓国語単語の音声を確認できるからです。
追記:ただし、韓国語を入力して辞書検索した場合です。
日本語を入力して検索した場合、韓国語の検索結果に音声は付いていませんでした。
↑Daum辞典のトップ画面から検索した結果。検索窓から検索すれば総合検索となり、
検索結果のトップは国語辞書。それでもスピーカーのマークがちゃんとついて、音声を確認できます。
↑こちらは、NAVER辞典。やはり、音声を確認できるスピーカーマークがつきます。
ただ、けっこう下のほうまでスクロールしないと日本語が出てこないです。(しかも表示が…)
日本語辞書メニューから検索すると、韓国語の音声は聴くことはできません。音声は日本語です!
じゃあ、韓国語国語辞書は?というと、音声は確認できません・・・
なので、辞書検索は、トップ画面の検索窓から!
■互いに違う機能
NAVER辞典から見てみましょう。
トップ画面です。
Daumと違うのは、左上の①지식백과(知識百科)があることと、
②かなり多くの外国語辞書を利用できること。※もちろん、韓国語×外国語です。
もう一つ、③日本語翻訳機と④日本語通訳機のメニューがあることです。
日韓翻訳・通訳に関しては、別のアプリをインストールしなくても使えそうですね。便利!
上の写真の緑色のアイコンは、日本語ウェブ翻訳ですが、ベータ版が用意されています。
(アメブロもあります!)
”즐겨찾기 추가”は「ブックマーク追加」です。
※ウェブ翻訳はDaum辞典のほうにも用意されています。(日本語のニュースサイトに対応)
最後に、NAVERのほうは⑤検索結果を各種SNSで共有できる機能がついています。
では次にDaum辞典のほうを見てみましょう。
トップ画面はNAVERと比べるとシンプルです。
一番上の、단어장(単語帳) 사전(辞典・辞書) 웹번역(ウェブ翻訳)のメニューで
画面が切り替わります。
Daumのほうは、①辞書は英語、中国語、漢字、そして日本語と必要最低限にとどめています。
わかりやすいかもしれません。
2014年8月15日 追記・調整
Daumのほうは、辞書のメニューを自分でカスタマイズできます!
↑トップ画面の辞書メニューの下部に+マークがあるので、
タップするとほかの言語の辞書が出てきます。
メインメニューから省くこともできます。
画像は、フランス語を追加した様子です。
メインから中国語を外す、英語を外す、などもできます。これは、ネイバーにはありませんね!
NAVERが多機能なら、シンプルでわかりやすいのがDaumといったところでしょう。
左へフリップすると右側にメニューが出てきます。
この中の歯車マークの설정(設定)を開いてみましょう。
すると、グレーのメニューバーに꼬마사전(ちびっこ辞典)とあり、
②단어뜻 알림(単語の意味のお知らせ)の有無を設定できます。
どんな機能かというと、たとえば国語辞書で調べていて難しい言葉が出てきたら軽くタッチします。
すると、文字に黄色のマーカーが付き、その言葉の意味が(・・・韓国語ですが)示されます。
もう一つ、トップ画面から단어장(単語帳)のメニューを開くと、こんな画面になります。
右画面の顔がたくさん並んでいるものは、「専門家単語帳」というメニューです。(英単語)
左画面のほう、「あ」が日本語ですね。
日本語おすすめ単語帳というメニューがあります。ここを開くと・・・
日本語能力検定対策用の日本語単語が見れます。
韓国語訳が小さく出ていますので、なにげに勉強になったりして。
学習コーナーでは簡単なテストができます。
・・・思わずやってしまいました(笑)
さて、簡単にではありましたが、参考になりましたでしょうか?
それぞれのポータルサイトの会員登録をすれば、自分専用の単語帳を作ることができるようです。
私はどちらもアカウントを持っておりませんので、お持ちの方は試してみてください。
で、どっちがいいのか?
う~ん、今のところ、二つともスマホに入れたままです。
みなさんのご意見をお聞かせください~^^;
ゆーパパ
↓ランキング参加中です!いつもありがとうございます♪(クリックで投票がカウントされます。)
にほんブログ村
この記事を「はてなブックマーク」にブックマークする
↓更新情報が届きます。
カフェでマンツーマン韓国語レッスン 募集中【阪急線】【御堂筋線】【京阪線】【モノレール】
地域の韓国語サークル紹介~豊中市・吹田市・箕面市・高槻市ほか(サークル受講費ご案内)
ブログ内メッセージフォーム→
こちら
記事終わり