楽しみました!第14回 日韓交流会~
今回は、参加者みんなでバーベキューをやろう!ということで、
大阪府吹田市の「わくわくの郷」(吹田市自然体験交流センター)に集まりました。
雨続きだった天気もすっかり晴れて野外活動には最高の日和です。
交流会のイベント内容は
①大阪中津の米屋おむすび稲妻家による、おむすびワークショップ
②日韓バーベキュー
③一般社団法人UPメンバーたちによるお米ものしりクイズ大会
④サプライズ!
でした。
画像からどうぞ。
まずは、
おいしくて正しいおむすびの結び方ワークショップ!
日本人、韓国人、様々な背景の人たちの混合グループに分かれて、おむすび作りです。
稲妻家の藤原店長から、店名に込められた想いや、「おむすびの条件」のお話も聞きました!
おむすび作りに必須な調理方法-「むすび」
「押し固める」のではない、日本独自のこの、米をむすぶという調理方法を日本人以外の方とも
体験できたのは意味深いものがありました。
きれいな三角形の「おむすび」。
白米と玄米で結びました。
日韓の縁、この交流会で出会った縁も、ひとりひとりの結び合わせ。
インターネットを飛び出して、直に交流してみて味わう楽しさや発見がありますね!
続いて、
バーベキュータイム!


バーベキューでは、稲妻家特性オリジナル焼き肉のたれをふんだんに使用させていただきました!
そして、韓国式にと思い、当会でサムジャンを持参し、レタスに巻いて日韓両方の食べ方を楽しみました。
ただ・・・
昨日買ってきたエゴマの葉を出すのすっかり忘れていました・・・ごめんなさい・・・はは・・・は・・・
続いては、サプライズ!
先回は日本舞踊が披露されたのを覚えていらっしゃいますか?
今回は韓国舞踊です!
在日コリアン青年連合(KEY)の文化サークル代表を務めておられるカン・ヂョンミさんが
부채춤(プチェhチュhm)扇の舞を披露してくださいました!
素晴らしい踊りでした!
午前中にイベントを終えてすぐに駆けつけてくださったんです。ありがとうございました!
それに続き、一般社団法人UPメンバーたちと、稲妻家店長による
お米ものしりクイズ!-上級編
先回、全問正解された藤原店長が、本気出してきました(笑)

先回同様、各グループの韓国人代表者に前へ出てきてもらい、日本語問題文を読んでもらいます。
ついで、グループへ戻り、今度はメンバーに韓国語で問題を伝えます。
4択で正解を当てていく、というものです。
UPメンバーが、4つの選択肢をそれぞれカラダで表現!
果たして、ヒントになったんだろうか??
(少なくとも、4択ではなく、事実上3択なんだなということは判明w)
14回目の記念写真!
スタッフを除くと、日本人参加者22人、韓国人参加者10人でした!
全体では、42名の参加。
遠くは京都、神戸、堺市などからもご参加くださいました!
今年10周年を迎えた日韓文化交流促進会が主催する「日韓交流会」にご参加くださった皆さん、
国籍を超えて親しい交流の時間を過ごせたのは、参加者のみなさんのおかげです!
本当にありがとうございました!
さて、来年の第15回日韓交流会について、すでにアイデアが出ております。
これからも、日韓交流会を続けたいと思っております!
今回来れなかった~という方、
ぜひぜひ、日韓文化交流促進会のブログ、SNSを登録・フォローしておいてくださいね。
最後に、施設を使わせてくださった、吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」スタッフの
みなさまに感謝いたします!ありがとうございました~
一般社団法人UP http://instituteup.com/
米屋おむすび稲妻家 http://ameblo.jp/inazumaya/
在日コリアン青年連合(KEY) http://www.key-j.net/
吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」 http://wakuwaku-suita.com/
ゆーパパ
↓ランキング参加中です!いつもありがとうございます♪(クリックで投票がカウントされます。)









記事終わり