Quantcast
Channel: たのしい韓国語ライフ~日韓文化交流促進会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2006

◆読み聞かせるということ

$
0
0

読書はお好きですか?


ゆうママも、僕も、読書は好きなほうですね。


そのためか、うちの子ども達も「読むこと」を楽しんでいます。



先日、子ども達を連れて図書館に行ったんですが、下の子が借りた本のうち1冊は


「いのちは」(内田麟太郎作、たかすかずみ絵)



FullSizeRender.jpg


この本、みなさんご存知ですか?


初めて読んだ・・・というより、読んで聞かせてあげたんですが


じ~んとします。


言葉は少ないのですが、張りつめているような、それでいて、胸にしみ込むような



この本を選んだのは、うちの子が、たかすかずみさんの絵がとても気に入ったからだそうです。



さて、読み聞かせなんですが、本当にうちの子がそれこそ、母親のお腹の中にいる時から


ずっと本を読んであげています。



うまく読むとか、あまり意識しなかったんですが


韓国語学習ジャーナルhanaのvol.10「好印象を与える韓国語!」の中で


上手に朗読するコツを、イム・チュヒさんが話していましたね。


{61D1BE74-DC2D-4241-93AD-BD82D94F84D5:01}


「一番重要なことは、本を読む人がこの本の内容と共に、聞いてくれる人の気持ちも一緒に読んでいかなければならないと思います。」(日本語訳 p.135)


とおっしゃっています。



僕は、読んであげることは、伝えることだと感じています。


その文章をできるだけ「そのように」読んで、伝えたいと思うし


それが、聞いている人にどんなふうに響いているかにも気を配りたい。



言葉の一つ一つの持っている力を、できるだけその通りに伝えてあげたいと思って


読み聞かせてあげます。


そうして、読み聞かせには、自分一人で読むのではない温かさが加味されるのだなぁなんて思います。



益田ミリさんの、「はやくはやくっていわないで」を読んであげたときは、読んでるこちらが


グッときてしまい、声を詰まらせてしまったことがあります。



語学をしていく中で、音読は素晴らしいトレーニングになりますよね。


第一、声を出すって気持ちいい!


もっと生き生きと、もっと気持ちを込め、もっと言葉のありのままを伝えられるように読めたら


音読は自分に読み聞かせることにもなって、ますますしみ込むのではないでしょうか。




韓国語の音読でも、そんな目標を持って励んでいます^^


次号のhanaの特集がまさに「音読」だそうですね。


今から楽しみです!



いのちは (えほんをいっしょに)/WAVE出版
¥1,404
Amazon.co.jp

はやくはやくっていわないで/ミシマ社
¥1,620
Amazon.co.jp

韓国語学習ジャーナルhana Vol. 10/HANA(インプレス)
¥1,490
Amazon.co.jp




ゆーパパ



↓ランキング参加中です!いつもありがとうございます♪(クリックで投票がカウントされます。)

人気ブログランキングへにほんブログ村 外国語ブログ 韓国語教室・講師へにほんブログ村ペタしてね


クリップこの記事を「はてなブックマーク」にブックマークする


↓更新情報が届きます。
読者登録してねRSSフィードへyupapayumamaをフォローしましょう+日韓文化交流促進会

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

音譜カフェでマンツーマン韓国語レッスン 募集中【阪急線】【御堂筋線】【京阪線】【モノレール】

音譜地域の韓国語サークル紹介~豊中市・吹田市・箕面市・高槻市ほか(サークル受講費ご案内)

指を指す各地域の韓国語市民サークルの見学・お申込みはこちらから



記事終わり


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>