こんにちは!ゆーパパです。
今日は、千里公民館主催の
「千里で世界の料理を楽しもう 手作りキムチ」
にご協力させていただきました。
講師に、当会から留学生のキム・ジャンディさんをご紹介させていただきました。
世界中の様々な文化に触れるうえで、「食」は文化交流の第一歩になると、担当された奈良さん。
今回は、韓国のキムジャンシーズン(大量にキムチを漬ける習慣)に合わせて、白菜キムチ作りを
企画してくださいました。



☝「おいしいです!」とか、「もう少し塩を足してください」など講師からのコメントがありました。
「チャルモッケッスムニダ~」(いただきます。)

☝画像では白いご飯がありませんが、炊き立ての白飯と一緒に手作りキムチを味わってみました!
さて、お味は・・・
もちろん、「おいしい!」という声が聞こえてきましたよ。
「キムチに目覚めた!」とおっしゃる方も^^
千里文化センター、千里公民館では世界の料理を楽しもうという講座が開かれています。
ご興味ある方は、ぜひお気軽に千里公民館までお尋ねください。
ご参加されたみなさん!
レシピと今日の講習の経験をもとに、どうぞご家庭でおいしいキムチを手作りなさってください~
その時、豊中市には意外と近くに、似ているようでまったく異なる文化を持つ韓国人が多数生活している
ことを思い出してくださいね!
公民館の奈良さん、遠藤さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
ジャンディさんも、忙しい中、朝早くからありがとうございました!
ゆーパパ
↓ランキング参加中です!いつもありがとうございます♪(クリックで投票がカウントされます。)







ブログ内メッセージフォーム→こちら
記事終わり