Quantcast
Channel: たのしい韓国語ライフ~日韓文化交流促進会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2006

今年もあちこちで韓国語市民サークル!ー2018年ふりかえり

$
0
0

日韓文化交流促進会、ゆーパパです猫あたま

 

2018年もみなさま大変おせわになりました!

 

今年の活動を簡単に振り返ってみます。

 

2016年7月に「一言韓国語」は1000回まで連載して終了し、そのあと「それってなんていう?」という連載を同年8月末から連載しています。

今年は、168回目「『しゃっくり』それってなんていう?」で終わっています。ほとんど休みがちになっていて、たまの更新です鉛筆

来年は、もうちょっとペース良く更新できたらいいな~と思っています^^;

 

 

■今年の韓国語市民サークル支援

 

韓国語市民サークルですが、今年もいろんな場所でサークルのコーディネートをしました。

 

2月には神戸で「コッタバル」(花束という意味)という会話メインのレッスンを受けるサークルができました。

 

4月は、難波で、「なんば韓国語」川西能勢口で「チョンチョンニ」(ゆっくりと、と言う意味)が発足

 

image

 

また、京都市三条では初級会話サークル(現在は解散)

 

5月は、摂津市で「摂津ハングル」が始まりました。

高槻市でも摂津同様ハングルの読み書きから学ぶサークルの準備が行われましたが、参加できる人が増えず現在メンバー待ち。

それと、京都市三条でもうひとつ、中上級者対象の韓国語会話サークルの立ち上げがありました。こちらは現在、初中級くらいで会話レッスンを受けています。(「京都市韓国語会話サークル」)

 

image

 

 

豊中市豊中駅付近、そして、大阪市北区天満でサークル希望があり立ち上げ準備しましたが、サークル発足ならず、でした。

 

芦屋市に自主学習する既存グループが講師を探しており、当会のサークルとしてコーディネートすることになりました。名前は「オンギジョンギ」。(ばらばら、というちょっとユニークなグループ名でした)ただし、こちらは残念なことに諸事情で年内で解散です。

もう一つ、箕面市でハングルから学ぶサークルの立ち上げ準備がはじまり、発足しましたがこちらもしばらくして解散になりました。

 

6月には、難波でもう一つサークルができました。「アンニョン」(こんにちはと言う意味)という名前で韓国語初級会話を学び始めました。こちらは、メンバーが減少し、今は「なんば韓国語」サークルに合流しました。

 

8月に、当会としては初めての地域、ご希望があって堺市での韓国語サークルの準備が始まりました。

 

9月は、豊中市千里中央でハングル読み書きから学ぶサークル「ファラン」(ドラマ「ファラン」にちなみ?)が発足しました。←ただしメンバーは全員女性…

同じく9月、西宮市上ヶ原でも初級のレッスンを受けるサークル「ファイティンハングル」がスタートしました。

 

 

11月にも、やはり豊中市千里中央で、ハングルから学ぶ新しいサークルが発足しました。千里中央か箕面市で平日夜に集まることになりそうです。

 

12月には、西宮市で会話レッスンを望む方々のご要望に応え、サークルがスタート。1月から初回レッスンが始まります。

 

 

韓国語市民サークルへのお問い合わせは右差しhttps://goo.gl/forms/Pji3JFrwmtEIZfqO2

見学・体験レッスン、随時受付中です。右差しhttps://goo.gl/forms/SaEuxangRJllanio2

 

 

もうひとつ、大きな進展としては、日韓文化交流促進会南部地域を担当するコーディネーターに協力してもらい、南部地域の韓国語サークルの立ち上げ支援が始まったことです!

 

日韓文化交流促進会南部は、堺市を中心に韓国語サークルの支援をします。

 

うれしいことに、現在、東大阪市、八尾市、堺市、富田林市などからお問い合わせが殺到しています。

 

image

↑コーディネーターのKIYOMIさんと打合せ

 

 

日韓文化交流促進会南部のブログはこちら

 

 

 

■毎年恒例の日韓交流会

 

1月に、箕面市国際交流協会(MAFGA)のcomm cafeさんで、「ホットクを作ってたべよう」というタイトルで日韓交流会を開きました。参加者のみなさんとは、韓国のおはじき遊び「アルカギ」大会を開き盛り上がりました!

 

12月に第18回日韓交流会を開き、今回は日韓ボードゲーム(アナログゲーム)大会をしました。ちょっと難易度の高いゲームもあってなかなか終わらない!という場面もありましたが、毎回みなさんが、日韓の友好の輪を広げてくださり、場を和めてくださるので温かい気持ちに包まれます。

 

image

 

毎年言われる「次はいつですか?」のお声に応えるべく、もう少し、頻度を上げられるかどうか、検討中です…

 

 

■今年3年目の韓国語フリートーク会

 

「毎月19日はトークの日」を合言葉に3年間続けてこれました!参加してくださるみなさん、講師の皆さんに感謝します。

 

2019年からは4年目に入ります!

 

韓国語フリートーク会は、ご意見をいただき今年の2月から事前にトークテーマを設定しました。テーマがあると前もって考えておけるのでなかなか好評のようです。

 

image

↑11月の韓国語フリートーク会

 

7月の韓国語フリートーク会では、当会の協力講師ヒャンラン先生にご指導いただいて、オイソバギ(オイソバギキムチ)作りをしながらのトーク会を楽しみました。おいしいオイソバギキムチのお土産もついて喜んでもらえました!

※オイソバギ오이소박이김치は、きゅうりを縦割りにして、中に薬念を詰め込むキムチです。

 

ちなみに2019年1月の韓国語フリートーク会の前半タイムのトークテーマは「語学のアイデア」です。

2019年のまるごとく~ぽん豊中・吹田西版のWhat's Newコーナーに掲載中キラキラまだ大丈夫です!参加募集中雪だるま

 

 

 

■その他のイベント活動としては、

 

9月、eMIRAIE 豊中市環境交流センターで「エシカルマーケット」に出店。無料のミニ・ハングル体験を提供しました。

 

image

 

 

10月に、今年も韓国留学SHOWCASEに協賛させていただき、今年はブースも出させていただきました。

 

image

たくさんの方が、韓国語フリートーク会に興味を持ってくださいました。そして、この韓服を着たリカちゃん人形に!


aah! educationさんに大変お世話になりました!

 

 

10月、枚方市の韓国カフェレストラン、カフェ・カジョのイベント「持ち寄り韓国シジャン(韓国市場)」に出店しました。

このイベントで出店したのは、ゆうママが作ったリカちゃん人形サイズ感の人形用韓服(チマチョゴリ)。大変ご好評をいただきました。

 

image

 

最後に、講師の研修会として「講師会」を今年も開きました。定期開催を目指しています。

image

現在当会には、30名以上の協力講師がいます。今年から当会に協力してくださることになった、韓国語講師の方もたくさんいます。感謝です!

 

来年からも、韓国語を学びたい、交流がしたい、というみなさんの力になれたらと思います。

 

韓国語の学び方は、たくさんあります。

 

自分の住む地域で、市民サークルの形式で自主活動しながら、韓国語を学び続けるという選択肢を、明日からも引き続き実現させていきたいと思います。みなさん、これからもどうぞよろしくお願い致します!

 

 

ゆーパパ

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>